このサイトについて
δ難易度表は「DPBMSには動いている通常難易度表が無い!」ということで作成した、低難易度を扱う難易度表です。 現在では通常難易度だけでなく発狂難易度表も扱っています。
通常難易度はδ難易度表、発狂難易度はそのまま発狂難易度表と呼んでいます。
δ難易度表ではレベル表記に『δ』(デルタ)を使用しています。DPのDから取ってます。
δ難易度と発狂難易度ではルールが違います。詳細はルールからご確認ください。
δ難易度表は「DPBMSには動いている通常難易度表が無い!」ということで作成した、低難易度を扱う難易度表です。 現在では通常難易度だけでなく発狂難易度表も扱っています。
通常難易度はδ難易度表、発狂難易度はそのまま発狂難易度表と呼んでいます。
δ難易度表ではレベル表記に『δ』(デルタ)を使用しています。DPのDから取ってます。
δ難易度と発狂難易度ではルールが違います。詳細はルールからご確認ください。
現在、段位認定の改定に向けて動いております。
興味のある方はδ難易度表のDiscordチャンネルへお越しください
取り急ぎ、ADPCMのwavファイルをoggファイルに変換するバッチを作成しました。
実行にあたっては、別途FFmpegのインストールが必要になります。
windowsの方は.batファイルを、それ以外の方は.shファイルをお使いください。
ダウンロード
SP、DP両方に対応したカスタムフォルダです。 GENOCIDEで配布されているカスタムフォルダと同様です。
LR2IRの★1~13,★31~42,★47~52,★61,★99を使用してフォルダ分けをしています。exlevelを削除しないようお願いします。
以下の二つが収録されています。
どちらもきちんと管理しているわけではないので、利用はみなさんにお任せします。
『DPBMSの始め方』のコンテンツになる情報の募集です。
よりDP参入のハードルを下げるため、入門者が気になるであろう情報を募集しています。
具体的には次のような情報です。
また『DPBMSの始め方』で取り扱ってほしい、取り扱った方が良い内容があれば募集しています。
段位については新通常段位が採用され次第掲載する予定です。
情報を提供して頂ける方はtwitterでリプを送るかBBSのこちらのスレから情報提供をお願いします。
当サイトはリンクフリーです。リンクを張る際にはサイトTOP(このページ)にリンクしてください。